年金相談・請求手続き(障害年金・遺族年金も対応)を行います。東京都品川区 森田社会保険労務士事務所
ホーム
業務案内
障害年金について
障害年金の受給要件
障害の程度
対象となる病気やけが
障害年金金額
請求方法
請求に必要な書類
障害年金手続きの流れ
老齢年金について
老齢基礎年金
老齢厚生年金
在職老齢年金
雇用保険給付との調整
遺族年金について
遺族基礎年金
遺族厚生年金
寡婦年金
死亡一時金
未支給年金
併給の調整
事務所概要
プロフィール
ご利用料金
お問い合わせ
ホーム
業務案内
障害年金について
障害年金手続きの流れ
老齢年金について
遺族年金について
事務所概要
ご利用料金
お問い合わせ
所在地
東京都品川区南大井
3-26-6-204
電話 090-8565-2576
メール
info@sr-morita.net
障害年金、遺族年金をはじめ、年金全般についてのご相談、請求
手続きを承ります。
森田社会保険労務士事務所(東京都品川区)のホームページをご覧いただきましてありがとうござい
ます。
社会保険労務士は、社会保険・労働保険の専門家であり、年金全般に関する相談、請求手続き、社会
保険・労働保険手続き、労務相談・管理に関する業務を行っております。
年金事務所におきまして公的年金相談の経験を持ち(請求手続き、各種相談等でこれまで、延べ1万
2千件以上(2024.4月時点)に対応、現在も年金相談業務に携わっています)、年金制度のしくみから、
請求手続きの実務までを理解する社会保険労務士として年金の相談、請求手続きをメインに位置づけして
おります。
(年金相談の実務でも、障害年金や遺族年金にも対応しております)
公的年金制度には、老齢年金・障害年金・遺族年金とありますが、受け取りには必ず、ご本人からの申請
(請求手続き)が必要となっています。
年金は、制度自体が複雑であり、また、各個人によって受給できる年金や手続きに必要な書類等もちがっ
てきます。
特に障害年金ですと、制度の理解も含め、書類(診断書、病歴申立書等)を揃える請求手続き自体に
多大な時間、労力(ほとんどの場合、年金事務所を複数回訪問することになります)を必要とします。
請求をご希望されている方の少しでも、お役に立てればと考えております。
年金相談をお受けしますと、次のようなご意見、ご質問をよくお聞きいたします。
◎年金は、制度自体が難しくてよくわからない
◎いつからどのような年金がもらえるかわからない
◎どのように手続きすればよいか、年金の請求方法がよくわからない
◎請求書が送られてきたが、記入事項や必要な添付書類がよくわからない
◎年金が受けられるようになってからも働きたいが、年金の受取りにどう影響するかを知りたい
◎会社を退職した後の手続きとして何を行えばよいかを知りたい
◎年金を受けるようになってから必要な手続きが何かを知りたい
◎障害年金があることを知ったが、どのように手続きをすすめればよいか知りたい
障害年金をはじめ、上記のような年金全般についてお困りのこと等がありましたら、当事務所まで
お気軽にご相談ください。